こんにちはー、SAKUです!
今日も元気に体の勉強をしていきましょう!
今日のテーマはこちらです。
《睡眠の質を下げているのはコレ!》ですね。
「寝ても寝ても疲れが取れない」とか、
「休みの日でも疲れてるから、出かける気にもなれない」
なんて方がとても多いように感じます。
せっかくの連休も、せっかくのお誘いも、
「本音は寒いし疲れてるし家でゆっくりしてたい」
なんて思いながら、がんばって出かける、、、
寝ても疲れが取れないのは、
首も肩も、背中も腰も、足もカチカチ、どこそこガチガチ!
カラダがこのような状態では、脳は多少を休めても、
カラダは全く休めていません。
カラダは睡眠時も自律神経でいう、交感神経優位の状態ですね。
なので、ガチガチに凝り固まった筋肉やパンパンに張ってしまった筋肉を、
少し緩めてあげることができれば、睡眠の質もあげることができますよ!
ガチガチの筋肉が緩むことによって、
血流やリンパ液等の体液の巡りも良くなるので、
ぐっすり眠れて、すっきり爽快な目覚めになること間違いナシ♪
最近は、YouTubeやInstagramなどでもストレッチやマッサージのやり方、
ご自身に会うモノも見つけやすくなってますしね。
筋肉を緩めて、骨の可動域を取り戻しましょう!
と言うことで、以上参考になれば嬉しいです!
何よりも大切なのは日々の生活習慣!
今日からまた健康への第一歩を踏み出しましょう!
ありがとうございました♪