《体重計との向き合い方》

こんにちはー、SAKUです!

今日も元気に体の勉強をしていきましょう!

今日のテーマはこちら

《体重計との向き合い方》これですね。

結論から言います。

【毎日体重計に乗ってください!!】

これをやっていない人が割と多い印象です。

「もうちょっと痩せてから乗る」とか、

「怖くて乗れな〜い」とか、

「数字見るとテンションが下がるから乗らない」

なんて言葉をよく聞きます笑

これはおそらく単純に体重計に乗る目的が間違っているのだと思います。

毎日体重計に乗る目的は、

『淡々とデータを取る』これですね。

日々のup↑down↓に一喜一憂せずに、

数字を見るだけにしてください♪

毎日乗っていればさすがに前日の事ぐらいは覚えていますよね?

なので「なぜ増えたのか」そして「なぜ減ったのか」を把握しやすくなります。

逆に間隔が空きすぎると、途中のことを覚えていないので原因を見逃しやすくなります。

ポイントは、

《体重計に乗るタイミングを決める》ことです。

「時間」ではなく「タイミング」が大事です。

・朝起きて、トイレに行く前なのか後なのか?

・朝食を食べる前なのか、後なのか?

・夜帰ってきて、夕食を食べる前なのか後なのか?

・お風呂に入る前なのか後なのか?

人間は1日の間で平均1〜3kg体中が変化します。なので測るタイミングがブレてしまうと、

データにもブレが出てきてしまいます。

まとめると、

【体重計に乗るタイミングを決めて、毎日乗って淡々とデータを取る】こうなります。

その上で、自分が何をすれば痩せて何をすれば体重が増えるのかを把握する→痩せる選択肢を選んでいく

これから年末年始、おいしいものもたくさんあります。

足し算と引き算のバランスを意識した食事を心がけましょう!

以上参考になれば嬉しいです!

何よりも大切なのは日々の生活習慣!

今日からまた健康への第一歩を踏み出しましょう!

ありがとうございました♪